研
修では※NVOCC業務に携わりました。海外拠点
の担当者の方とメールでやり取りする機会が多
く、日通のネットワークの広さを実感しました。また、
担当業務では、貨物発着地の国内外の担当者の方や、航
空部署の方とやり取りしながら、荷主のリクエストに
合わせた出荷スケジュールや輸送モードの調整をする
機会を通じて、フォワーダーとしての責任の大きさや、
そのやりがいを知ることができました。この研修での
一番の収穫です。
※NVOCC:非船舶運航業者
児嶋 克弥さん
研修前の所属 : 首都圏支店移転引越第三
営業部新宿事業所営業課
入 社 年 : 2015 年
研修期間 : 2020年10月~2021年9月
研 修 先 : 関東甲信越ブロック
ABUヘルスケア事業所
吉村 彩加さん
所 属 : 志布志支店海運課
入 社 年 : 2017年
研修期間 : 2020年10月~2021年9月
研 修 先 : 福岡海運支店営業2グ
ループ
太
ふと
等
ら
美裕さん
研修前の所属 : 札幌支店北海道営業部
入 社 年 : 2012 年
研修期間 : 2020年10月~2021年9月
研 修 先 : 生活産業営業部(商流・
アパレル)
相原 卓也さん
所 属 : 横浜支店(営業)
入 社 年 : 2013年
研修期間 : 2019年5月~
2021年4月
研 修 先 : IT推進部
研
修前は、自分の目の前にあるリソースを最大限に
生かした営業をしてきましたが、研修により、お
客様にとって最適になるよう日通全体のリソースを最
大限に生かした営業を経験、視座の高さの重要性を強
く感じています。また、COVID-19ワクチンの針とシ
リンジの配送倉庫の立ち上げ業務に携わり、日々接種
体制や仕様が変わる中、滞りなく接種が行われるよう
試行錯誤し、前例のない貴重な業務を経験することが
できました。
提
案資料などのPPT作成、社内外のミーティング
の進行役、お客様への提案発表などに挑戦し、そ
れまで難しいと思っていたことも、繰り返し行うこと
で苦手意識を持たなくなりました。現在、海外倉庫立上
げのプロジェクトマネジメントに携わり、WBS(作業
分解構成図)や課題管理表を作成しながら、進捗管理を
しています。責任ある役割に能動的に取り組むことで、
スキルアップにもつながり、とてもやりがいを感じて
います。
以
前、倉庫の業務改善が必要となった際、システム
改修が必要なのか判断が付かずにいたことがあ
りますが、研修を通してシステム改修の要不要を判断
することや、システム化することが逆に作業を煩雑に
しないか見極める力が養えたと思っています。また、
担当案件を進める過程でさまざまな人と知り合うこと
ができました。この人脈は研修後も生かされており、
広い視野を持って日々の業務を進めることができてい
ます。
情報システムコース
現職の横浜支店営業開発メンバーの
皆さんと、前列左が相原さん
受講中 受講中
受講中
ロジスティクス営業コース ロジスティクス営業コース
海運コース
2022年度「国内業務研修員」の募集が間もなく始まります。
この研修制度は、「専門性を備えた人財の育成」を目的とするもので、本社や各事業部
現業店所で専門的なスキルを学ぶとともに、人脈を広げることもできる絶好の機会です。
今月号では、現在受講中の研修員や経験者の声を紹介します。
*研修概要、応募方法に
ついては、正規文書を
ご覧ください。
「国内業務研修員」募集開始! (NITTSUグループユニバーシティ)人財戦略部
スキルアップのチャンスに
Let’s Try
スキルアップのチャンスに
Let’s Try
!!