北海道・東北ブロックは、現場力の強化に向け、「5S・3定」を
効果的に推進すべく2021年5月よりプロジェクトを立ち上げ
ました。
プロジェクトでは、2021年度日通グループ経営方針説明会で
示された「現場力=安全+品質+効率」を基本とし、職場内の無
駄を排除することによる作業能率の向上や危険因子の抑制が目
的である「5S・3定」を、TLを中心としたチームで行うことによ
り、「自律的に問題を発見し、改善に取り組むチーム(職場)」を
目指しています。
実施前にはブロック内のスーパーバイザー(以下、SV)、TL、
CSR・安全衛生担当者(作業会社含む)計550人を対象とした
事前研修をTeamsで実施。「5S・3定」の目的、基本的な実施手
順、当社職場における具体的な実施方法の習得を通じて、意識の
統一を図りました。
現場では着手しやすい2S(整理・整頓)からスタート。推進事
務局より標準的な実施スケジュールは示されていますが、TLが
自らのチームの進捗に合わせて次のステップに移る時期を判断
します。今後は、ベンチマーク課所の選出・見学、カイゼン事例
の共有などを行いながら活動の定着化を図っていく予定です。
現場力強化に向けた「5 S・3 定」の推進
当社は、昨年2月、現場のチーム編成の見直しおよび日通安全衛生マネジメントの再構築を行い、現場力強化に向け
た取り組みを推進中です。今年4月には、チームリーダー(以下、TL)を中心にした「5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾(習
慣))・3定(定品、定位、定量)」の方針が打ち出されました。それを受け、各ブロックによる取り組みも進んでいます。
北海道・東北ブロックの取り組み
自律的に問題を発見し、改善に取り組む職場を目指して
プロジェクト推進
事務局の皆さん。左から、守谷圭係
長(仙台支店作業運用)、奥山芳昭
課長(仙台支店作業運用)、吉田峰
之さん(仙台支店CSR・安全衛生)、
小武方格係長(仙台 支 店CSR・ 安
全衛生)
「5S・3定」により期待される効果
A.これまでのレイアウトや作業
方法がベストという固定観念
からの脱却(カイゼン意識の
向上)
B.より良い職場を検討・構築す
ることによる、変化や違和感
に対する“気づき”の促進
C.自立的に問題を発見し改善に
取り組むことができるチーム
の育成(チーム制の目指す姿)
現場力の強化
2021年 2022年~
6月 7月 8月 ~ 12月
事前研修 SV、TLによる 事例の
各職場での教育 共有化等
2Sの取組推進+3定へのチャレンジ
取り組みのスケジュール(2021年)
改善事例
Before After Before After